前回の記事「【webエンジニアを目指す】VirtualBoxでLinuxでの環境構築の学習方法」で無事にLinuxのセットアップが終わったら、実際にPHPを稼働させるところまで進めてみましょう。
VirtualBoxのLinux(CentOS)でApache・PHP・MySQLを稼働させる方法

初心者がプログラミングを学びIT業界に就職・転職する為の情報をお伝えしています
前回の記事「【webエンジニアを目指す】VirtualBoxでLinuxでの環境構築の学習方法」で無事にLinuxのセットアップが終わったら、実際にPHPを稼働させるところまで進めてみましょう。
前回の記事では一番お手軽なwindwos+XAMPPでの開発環境構築をご紹介しました。今回はより実践的なLinux環境で開発学習を行うための準備方法をご紹介いたします。
「webエンジニアになる為にどんなwebサイト・アプリを作ったらいいか?」「【webアプリを作る】データベースの考え方・テーブル設計のやり方編」にて、練習で作るサイトの機能設計や画面設計、データベース設計などの下準備を行ってきました。今回はより実践的な、実際にwebアプリを作っていく為の最初の工程になります。
前回の記事「webエンジニアになる為にどんなwebサイト・アプリを作ったらいいか?」の続きになります。まだご覧いただいていない方は先にそちらをどうぞ。webアプリを作る際にはまずざっくりどんなサイトを作るかを決め、次に以下の手順のような形でやるとやりやすいと思います。
webエンジニアを目指してプログラミングを学習し始めたあなたへ。転職時にアピールするために、実務でも使う技術を練習するためにはどんなwebサイト・アプリを作ればいいかを考えてみました。