IT業界の35歳定年説は本当か?実体験ですが完全に嘘です

age IT業界・転職

昔からIT業界(主にプログラマー)には35歳定年説というものがありますね。若い頃は私も怯えていたものですが、今では完全にその定年をこえちゃいました。

継続して勤務中です

とある会社でプログラマー兼システムエンジニア的なことをやっておりますが、35歳を超えても特に何も変わることなく継続中です。

まわりも新しい子や若い子をのぞけばほとんど35歳は超えちゃってますね。35歳定年説は完全に過去のものと思って間違いないです。

ただし確かに体力的なものが落ちているのは確かです。昔は徹夜後の次の日も何とか仕事ができていたものですが、今もし徹夜なんてしたら1日休まないと回復しなさそうです。

そういう意味で派遣など過酷になりがちな労働環境の方は確かに35歳を超えるときつくなる状況のところもあるかもしれませんね。

上流工程に関わる意識は大事かもしれない

私自身もそうですが、プログラマー界隈には仕様通りに作るだけ、仕様は決めてもらわないと何も動けない・というか動かないという意思が強い方が多いです。

確かに大きなシステムの中の一部しか担当しないような仕事だけしてきた場合はそれで正しいかもしれませんが、仕様決めから設計まで上流工程までできるようになる意識は持っておいた方がいいです。

もういい年なのに言われたことしかできず、扱いづらいポジションになってはじきだされることになった人を何人か見ています。

システムならシステムなりの観点で仕様決めからミーティングに参加できるくらいのコミュニケーション能力は35歳以上なら持っていて当然という感じかもしれません。

というわけで将来を不安に思うことはありません

35歳定年説を気にするということは将来性がないかなという不安かと思いますが、そんなことは全くないので安心して目指してもらって大丈夫です。

ただしそれまでのキャリアプランはやはりある程度決めておいて道筋を決めておく方が無難です。

このブログでも何度も書いていますが最初に何系のことがやりたいか決めてその分野の言語を学び、その分野の仕事ができるような職場に就けるように努力するといった感じですね。

個人的にはプライベートでも自分で企画・製作したものを世の中にリリースできる分野がおすすめです。web系やアプリ系、ツールなんかも販売できますね。

専門職を極める道もある

単純に技術が好きでそれを学ぶことが趣味、それだけを突き詰めていきたいので上流工程なんかどうでもいいという道ももちろんあります。

その場合世の中に何が必要とされているか、ニーズがあってどんなものを作ればお金を使ってもらえるくらいに使用してもらえるのかという肝は他人任せになります。

なのでもし会社が傾けば他の勝ち馬に転職するといった感じですかね。それはそれで技術だけを極めるという道も有りだと思います。

私自身は技術は目的じゃなく何かやりたいことがあってそれを実現する為の手段でしかないので上流工程に進む方が合ってるかなというタイプです。

まわりの技術者の中では比較的技術自体が好きで、それが目的になっているタイプの方が多いと思います。プログラマー・システムエンジニアも色々ですね。

まとめ

35歳定年説なんてもう無いようなものなので将来に不安を感じず飛び込んでしまってもOKですというお話でした。

とはいえ40代、50代のキャリアプランは描いておくと間違いはないので、先の道は考えた上で今の選択をするのが良いでしょう。